関東でいう「肉まん」の事を関西では「何故、豚まんというの?」なんていう人が居たのですが、関東では普通「肉」と言うと「豚肉」の事を指すけれども、関西で「肉」というと「牛肉」の事を指します。だから関西で「肉まん」と言ってしまっては、中に牛肉が入っている様にとられかねない、という事で「豚まん」というのだという、ボクはそういう認識をしてたのですが間違っているでせうか? でもここでいう「関東」と「関西」はどこまでの範囲か? っていうのは、実際の所よく分かんないです。ボクの故郷では「肉まん」という呼び方が主流だった事は確かです。(まぁ、関西地方ぢゃないですけど……)
そういえばこの前、「関西」と「関東」という呼び方について、初めてそれが「関所から西の地方か東の地方か」っていう意味だと知りました。東京の毎日新聞夕刊編集長の近藤勝重さんがラジオで言ってたのを聴いたのですが、「関東」という呼び方の方が古くからあったそうで、それは昔は権力の中枢はずっと関西にあったからだとか、お江戸方面に権力が移ってから「関西」という言い方が出てきたのだそうです。つまり「権力の場所」によって使われる事が多い言葉なのではないか、という事でした。だから今「関西ノリ」っていう言い方は良くするけれども、「関東ノリ」っていう言い方をしないのは、権力が今お江戸にあるからなのだ! という事でした。成る程、激しく納得。じゃぁ大阪に権力が移ったとしたら、「お前、何やその関東ノリは!」なんていう言葉も日常的になるのでしょうなぁ。