パザ日誌

2005年05月12日(木)

ゴールデン・ウィークの写真

いまさらながら、ゴールデン・ウィークの写真などを……。

はな・はるフェスタ ライヴ

帰るときに徳島市内に寄って行ったんですが、ちょうど「はな・はるフェスタ」っていうイヴェントをしていて、色々と見て回りました。

藍場浜公園ではステージが組んであって、阿波踊りとかをしていたり、その周りでは徳島県内の市町村の屋台等が出ていて、名産品等を販売していました。

この写真は、新町橋の所で行なわれていたライヴ。帰った時にはいつも行くジェラート屋さん「アンリコ」のすぐそばだったので、ジェラート—-今回は「なると金時」と「桜」のダブルをチョイス。「なると金時」がお気に入りなのです—-を食べながら、このグループの演奏だけ拝見しました。

この日は風が強くて、P.Aにも風の音が入ってしまうくらいなのですが、それもなかなかオツなものでございました。一番手前の人はシタールなのですが、シタールを生で聴いたのは初めてでした。いいねぇ、シタール。

ガガネ

今回の帰省中は、毎日毎日掃除の日々でして、あんまり遊べなかったんですが、タケノコ掘りと釣りには行って来ました。

タケノコは時期的に終わりかけていて、ほとんど残ってませんでしたが、それでもなんとか4本くらいは掘れまして、久しぶりにかまどに火を入れて、茹でて食いました。これは美味しかったんですが、よくテレビで刺身にして食ってるのを真似してみたら、これが不味くてえらい目に合いました。あれって本当に美味しいんでしょうかね。食い方が悪いのでしょうか?

それはともかく釣りです。最近釣りに行く時には、家に置いてある安物の竿とリールを持って、ジャージにサンダル履きで、釣り具屋さんでパックに入った大粒のオキアミだけを買って出かけるっていうお気楽なやり方をやっているのです。2日釣りに行ったのですが、かかった金額は餌代350円のみ。まぁ、そんなに大したものが釣れる訳ではありませんが、釣れなくてものんびり出来るのでいいのです。

今回は久しぶりにてんびんを付けて、投げてみましたが、食える魚はシロギスが1匹釣れただけでした。全体的に小さい魚ばっかり釣れましたので、キス以外はリリース。久しぶりにゴイズイを2匹釣ったんですが、これは勘弁して欲しいです。小学生の頃は学校から帰ってから、よく釣りに行きましたが、友達がこのゴンズイを釣って、針を外す時に刺されて、次の日に学校を休んだのを思い出しました。

写真はこの辺りでは「ガガネ」と呼ばれている魚。まだちっちゃくてかわいらしかったので、もちろんリリースしました。

薬王寺

帰省する前から徳島新聞のサイトのニュースで情報は得ていたんですが、隣町、日和佐町に道の駅日和佐という施設が出来てたので、寄ってみました。これは道の駅から見た、23番札所薬王寺です。

この「道の駅」では地元で取れた野菜や特産品などを売ってたのですが、思いのほか安いのでびっくり。スーパーで買うより安かったりしてお得です。ボクはこれがないとダメなもの、柚子酢を買って来ました。一升瓶で1400円也。普通スーパーで買うと、200mlくらい入って300円はするでしょう。全国的なブランドになった、高知の馬路村の柚子酢は、ちなみに一升瓶で3000円です。うちはこれ一升瓶で買っても、大事に使って半年くらいで無くなります。これで寿司なんか作るとすぐに無くなってしまうので、やっぱり一升瓶で買わないと。ボクはこれで育ってるので、米酢がダイッ嫌いなんです。給食で酢の物が出て来た日には、拷問でした。

足湯

そして、この「道の駅日和佐」には無料の足湯がありました。

ちょうどこどもの日が近かったので、ちゃんと菖蒲湯になってました。今回は入れなかったけれど、次回帰った時には入ってみよう。でも、100円でタオルは買ってみました。ここオリジナルのタオルを。

あと、お土産もの売り場で売ってた「すだちソフトクリーム」っていうのも食べてみましたが、思いのほか美味しかったです。

うみがめ公衆電話

日和佐町の大浜海岸はウミガメが産卵に来るので有名な所です。だから、公衆電話もウミガメの形をしております。珍しいでしょ。まぁ、最近は公衆電話自体が珍しいっていう話もありましょうが……。

カレッタ君とカレンちゃん

京都には5日に戻ったのですが、その途中にも日和佐に寄りました。

こどもの日のイヴェントで、子カメの放流とかのイヴェントをやってたのですが、行くのが遅くて見る事が出来ませんでした。残念。

ウミガメ博物館「カレッタ」の前に行くと、カメの着ぐるみを発見。「カメ子」と「カメ吉」かと思ったら、名前は「カレッタ君」と「カレンちゃん」なのだそうです。

コメントは受け付けていません。

pazap研究室 all rights reserved.