それで月曜日の夜は、またまた京都での知久さんソロ。某所某イヴェントの中での登場で、予定では夜の十時四十五分から知久さん登場だったのですが、イヴェント開始が三十分押しだったので、ちょっとズレてました。知久さんの登場まで結構時間があったので、木屋町の川の所で座って、うちのうたうたい氏と二人で口琴をビョンビョンして暇をつぶしてましたです。まぁ通る人通る人が変な顔をするので、ちょっと人生の落伍者になったみたいで楽しかったですが、それもすぐに飽きて来て、別に他のバンドも見る気にならなかったのでお茶でもしにカフェ・アンデパンダンへ。ひょっとしてライヴやってるかなぁ、やってたらお茶だけは無理やし、しかも全部見る時間もないしなぁ、などと思いながら行ってみると、なんと大友良英さんのライヴをやってました。あちゃあ、もの凄く見たい気分にかられながらも、諦めて「サンマルク・カフェ」で「大阪ミックス・ジュース」を飲んだりしました。そこへ行くまでの鰻屋さんの二階では落語会があるみたいで、店先にお客さんの靴が並んでました。噺家さんは「桂 こごろう」さん(南光さんのお弟子さん)とかでした。これも見たいなぁと思いながら、京都もなかなか面白い町だなぁと思いながら歩いてましたです。
十時過ぎに会場へ戻って来て一旦会場へ入ったのですが、もうひとバンドありそうだったのでまた外へ。外に出て来てた知久さんに、首から下げているベトナム式の口琴(木製の口琴で、歯に当てないタイプ)の音を聴かせてもらったりしてました(ちょっとこの口琴欲しいなぁとか思いました)。そうこうしてる間に知久さんの番。約三十分のステージでしたが、明らかにアウェイな場所でも「知久ワールド」にしてしまうのは凄いですなぁ。途中カポを五フレットにして「らんちう」に行きかけた感じだったのですが、「やっぱこっちにしよう」っていう感じで、急に七フレットに変えて「ロシアのパン」になったりしてました(笑)。
前日の大阪でも「口琴ソロ」はあったのですが(金曜日のアンデパンダンでもやってたそうです)、この日の知久さんコーナーで一番盛り上がったのが、この口琴のソロでした。多分ちゃんとした口琴のソロを初めて聴いた若者が多そうでしたが、とても素直に感動してる感じで面白かったです。特に女子が「テクノやん」とかって言ってたのが面白かったですね。巻上公一さんも口琴の面白い所を、生の楽器なのにシンセサイザーの様な音が出るって所って言ってましたが、まさにそういう所が伝わったのでしょうねぇ。あんなに小さい楽器なのに、この表現力はハマりますねぇ。これで再び口琴熱がやってきて、今日も練習してたんですが、お陰さまで唇から出血して口琴血だらけにしてしまいました。ようやく音痴な「かっこう」を鳴かせられる様になったんですが。これで次のpazapの新曲は口琴入り決定です。しかもボクはドラム叩きません(笑)。ひたすら口琴をやる静かめの曲にしてみます。
この日のP.Aはあまり良くなくて残念でした。ただ、ひとつ気が付いたのは、知久さんってマイク持ち込みなんだなぁという事。お気に入りのマイクなんでしょうが、どこのなんというマイクなのかは確認できませんでした。良く有るSM58とかではなかったですね。ちょっと気になりました。
えぇと、この後「月曜日の日誌」へと繋がる訳なのです。知久さんの後に登場して深夜のラジオ体操を繰り広げたTaske氏のM.Cでは、「たま」つながりで石川さんや
突然段ボールの話題も出たのですが、雷雨の中帰って来てすぐに覗いた石川さんの掲示板で、突然ダンボールの蔦木栄一さんがお亡くなりになったのを知りました。ご冥福をお祈り致します。